語彙力が足りない人
・レポートが「頑張ります」だらけ
・相づちは「なるほど」「たしかに」のみ
・料理の感想は「おいしい!」「感動!!」
・どんな感想も「とても〇〇でした!」
・挙句の果てには「言葉にならない」で逃げる
語彙力トレーニング
「素敵!」
→ 何が素敵なのか、自分の考えを整理する。
→ 単純なワードのあとに、具体的に描写する言葉を追加する。
(客観的な事実・主観的な感想など)
語彙・教養がモテの指針になる
話していてつまらない、新しい発見がない、そんな男性は吸収するものがすぐになくなり、手放されてしまう。
男性は、教養の深さによって、女性に捨てられるまでの期間が変わる。
女性は、好きになった人の趣味や教養を吸収し、付き合う前より豊かになる。
語彙が豊かになれば、見える世界が変わる
たくさんの言葉がすでに世の中にあるが、知らなければ存在していないのと同じ。
語彙力は、知的好奇心に比例する。
インプットした語彙をアウトプットすることで、使える言葉に定着させる。
まとめ
多くの語彙を身に付けることは、手持ちの絵の具が増えるようなもの。
8色の絵の具で描かれた絵画より、200色の絵の具で描かれた絵画の方が、彩りや表現力が美しい。
(手持ちの絵の具をすべて使うのではなく、場に合わせて選んで使えばよい)
posted with amazlet at 17.07.01
齋藤 孝
KADOKAWA/角川書店 (2015-12-10)
売り上げランキング: 2,877
KADOKAWA/角川書店 (2015-12-10)
売り上げランキング: 2,877
トラックバック URL
http://eiyou.work/wp-trackback.php?p=2610